今日はスポーツ教室の日です

保育日記 :
2022.05.31

今日はスポーツ教室の日でした。当園では、毎月2回火曜日(日は不定)に専門のトレーナーの先生においでいただき、ひまわり・ゆり・ばら組を対象としてスポーツ教室を実施しています。今日は、ゆり組(4歳児クラス)とばら組(3歳児クラス)のプログラムの一部をご紹介します。※室内でのプログラムですが、熱中症予防のため子どもたちはマスクをはずしています。

①(ばら組)運動前に準備体操をします。

②(ばら組)ばら組は現段階では「でんぐり返り」から「前転」ができるようになることを目指しています。

③(ばら組)後ろに倒れた状態から起き上がる練習をしています。

④(ばら組)先生のお話を聞いて、これから「でんぐり返り」「前転」をします。

⑤(ばら組)2回回りますが、1回目は先生の補助付きです。

⑥(ばら組)2回目は、自分の力だけで回ります。

⑦(ばら組)続いてはゲームです。女の子グループと先生たちとで「マット綱引き」をします。

⑧(ばら組)次は、男の子たちとの綱引き(マット引き)です。子どもたちの方が強いようです。

⑨(ゆり組)最初に先生の説明を聞きます。

⑩(ゆり組)入念に準備体操をします。

⑪(ゆり組)ゆり組も、まず後ろに倒れた状態から起き上がる練習から始めます。

⑫(ゆり組)スムーズにできるようになるまで、何回か繰り返します。

⑬(ゆり組)一人前転をします。まず手を上に上げて準備体勢に入ります。

⑭(ゆり組)肘を伸ばし、指を閉じて手のひらをマットにつきます。

⑮(ゆり組)重心を移動して前転します。

⑯(ゆり組)今度は二人前転です。二人で手をつないで前転します。

⑰(ゆり組)一人前転の時と同じように、先生の注意をよく聞いてけがをしないように回ります。

⑱(ゆり組)うまく回れました。

⑲(ゆり組)重心を移動させて勢いよく起き上がります。

⑳(ゆり組)最後はポーズを決めます。

(21)(ゆり組)ゆり組も「マット綱引き」をします。準決勝第1試合です。

(22)ゆり組は子どもたち同士での綱引きです。準決勝第2試合です。

(23)決勝戦です。向かって右側チームがほとんど勝利を収めかけましたが、向かって左側チームが粘りを見せ、逆転勝利を収めました。

(24)最後に先生に挨拶をして、本日のプログラムを終了します。

投稿をシェアする

最近の保育日記

七夕まつりをしました

7月7日(月)、7月のお誕生日会の後に「七夕まつり」をしました。出し物として職員が「七夕シアター」をしました。七夕の由来にちなんだ寸劇をして、七夕について楽しく学びました。

2025.08.19

7月のお誕生日会をしました

7月7日(月)10:00より、7月のお誕生日会をしました。7月がお誕生日の園児へのインタビュー、各クラスからの歌のプレゼントをしました。  

2025.08.19

新プールを搬入設置しました

6月に古いプールを撤去して、7月1日(火)に新しいプールを搬入設置しました。水を入れてみましたが、水面が綺麗に映えます。今年も園児たちはプールの日をとても楽しみにしています。  

2025.08.18

一覧を見る