今日は日出総合高校1年生のジョブシャドウイングでした

保育日記 :
2022.07.13

7月11日(月)9:30~11:00に、大分県立日出総合高等学校1年生の生徒5名が高校の「ジョブシャドウイング」プログラムで来園しました。この2年間中止となっていたプログラムですが、3年ぶりに復活しました。女子生徒5名が、園児たちと優しく遊んでくれました。生徒さんたち、ありがとうございました!

①最初にご挨拶をします。

②子どもたちと馴染んでもらうために、身体を動かすゲームをします。これは「走ってタッチ」ゲームです。

③今度は、「勝つまでジャンケン」ゲームです。

④身体を動かした後は、折り紙を一緒に折ります。まず、先生の説明を聞きます。

⑤園児と一緒に折り紙を折ります。

⑥トマト、とうもろこし、なすを折っていきます。

 ⑦実は、この折り紙は、ゆり組の壁面を飾るものでした。3つのかごの中の「とうもろこし」「トマト」「なす」が、生徒さんと園児たちで折ったものです。

⑧最後は、絵本の読み聞かせをしてもらいました。

⑨帰りは、園児全員でお見送りをしました。生徒さんたち、また遊びに来てください!

投稿をシェアする

最近の保育日記

4月のお誕生日会をしました

4月23日(水)10:00より、4月のお誕生日会をしました。令和7年度になってからの初めてのお誕生日会です。4月がお誕生日の園児へのインタビュー、各クラスからの歌のプレゼント、職員の手遊びとペープサートの出し物等でお祝いをし、楽しい時間を過ごしました。        

2025.04.23

8月避難訓練を実施しました

認可保育所は、毎月の避難訓練実施を法律で義務付けられています。今回は、8月27日(火)9:30より、全クラスを対象に、「震度5の地震が発生した」という想定での避難訓練を実施し、園児たちが職員の指示に従って訓練に取り組みました。ゆり組(4歳児クラス)保育室に全体集合をして人数確認をした後、各クラスに戻り、主担任が防災関係の講話をしました。園児たちも真剣に取り組んでくれていました。 ※当園は、地震発生時は敷地内に避難することを想定(敷地面積が広いため)しており、地震時の避難対応マニュアルの作成を行政より免除されています。また、標高・地形の関係から、津波(水害)時の避難対応マニュアルの作成も免除されています。災害が発生した場合は、自園の敷地内で避難が完了します。       

2024.09.10

夏まつりごっこをしました

8月21日(水)10:00より、「夏まつりごっこ」をしました。コロナ以前には保護者・地域の方もお招きして「夕涼み会」を実施していましたが、現在では園児のみ参加の「夏まつりごっこ」を実施しています。くじびき・ヨーヨーつり・チョコ&イチゴバナナ(画用紙で手作り)・ジュース(お花紙で手作り)・おめん&アームリング・ガチャポン・お菓子等の出店を子どもたちがまわって楽しみました。     

2024.08.23

一覧を見る