発達支援プログラム紹介②(ゆり組(4歳児クラス)ー学習活動・数的領域)

保育日記 :
2022.07.13

当園で「『からだ・こころ・あたま』の発達支援プログラム」として実施している活動プログラムの紹介です。今回は、ゆり組(4歳児)クラスが7月に実施している学習分野(数的領域)のプログラムの一部をご紹介します。

①時計を利用して、数字を理解していきます。前回は1から6までの数字を学びましたので、今日は7から12まで、2桁の数字まで学んでいきます。

②最初に、先生の説明を聞きます。「他者が話している時に、意識を集中して相手の話を聞くことができる」能力は、社会生活を送るうえで大切な「非認知能力」です。日常の活動を通して、このような資質を身に着けていくことも目指しています。

③先生が、数字の説明をします。

④鉛筆で紙に数字を書く練習をする前に、宙に指で数字を書いて練習します。

⑤二桁の数字も理解していきます。

⑥紙に印刷されている時計の数字を鉛筆でなぞり、数字に慣れていきます。

皆、集中して、取り組んでいました。

投稿をシェアする

最近の保育日記

お散歩の季節です③

次は、ばら組(3歳児クラス)のお散歩風景です。暑くも寒くもなく、春先の時季と並んでこの時季はお散歩に最適の季節です。

2022.11.29

お散歩の季節です②

次は、ゆり組(4歳児クラス)のお散歩風景をご紹介します。3歳以上児のクラスでは、お散歩の途中で自然観察などもします。  

2022.11.21

お散歩の季節です①

朝夕は寒くなりましたが、日中はぽかぽかと暖かい日差しの毎日です。こういう時季には、各クラスともよくお散歩に出かけます。車のあまり通らない路を選んで安全に気を付けてお散歩します。これから何回かに分けて、子どもたちのお散歩姿を紹介します。最初は5歳児(ひまわり組)です。

2022.11.21

一覧を見る