秋の音楽会をしました
保育日記 :
2019.11.12
11月12日(火)10:00より、「秋の音楽会」をしました。それぞれのクラスが、合唱と合奏をしました。合奏は、もも・さくら組は制作した楽器を使って、ばら組はタンバリン、ゆり組はハンドベル、ひまわり組はピアニカを演奏しました。職員の出し物もあり、子どもたちも職員も楽しい時間を過ごしました。 もも組0歳児は手作りマラカス、1歳児は紙皿を利用した「たぬきさん太鼓」で演奏します。
さくら組はレトルト食品の空き箱を利用した「うさぎ・きつね・くまさん太鼓」で演奏します。
ばら組はタンバリンを演奏します。
ゆり組はハンドベルを演奏します。
ひまわり組はピアニカを演奏します。
園児の出し物の後は、職員有志がリコーダーの演奏と輪唱をしました。
次に珍しい楽器の紹介です。「オカリナ」「ハーモニカ(これは珍しくないですが)」「スライドホイッスル」の紹介の後、これは「ウクレレ」です。
これは「カリンバ」です。
これは「ミニアコーディオン」です。
これは「ビブラスラップ」です。
これは「ドレミパイプ」です。
最後に園児有志が、紹介された珍しい楽器を演奏して音楽会を終わりました。
最近の保育日記
歯科検診を実施しました
5月23日(火)12:30より、令和5年度の前期歯科検診を実施しました。認可保育所は年間2回の歯科検診を義務付けられており、後期歯科検診は11月に実施の予定です。なお、実施内容的に映像の掲載は差し控えます。
2023.05.24