保育日記

カテゴリー

生活発表会を実施しました

2月27日(土)9:00より、令和2年度生活発表会を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策として、「0・1歳児」「2・3歳児」「4・5歳児」の3グループに分けて実施しました。例年より少し簡素な実施形態となりましたが、園児たちも練習の成果を十分発揮してくれました。保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。

2021.02.27

内科検診・歯科検診を実施しました

11月5日(木)13:30より内科の、11月17日(火)12:30より歯科の、それぞれ本年度第2回目の検診を実施しました。新型コロナウイルス感染症の関係で本年度の検診の実施時期が例年に比べて遅れておりましたが、これで本年度の内科・歯科各2回の検診を実施できました。

2020.11.19

収穫祭をしました

11月4日(水)の給食のメインのメニューは「さつま汁」でした。9:30より、ひまわり・ゆり・ばら組で収穫祭をし、先週収穫したさつまいもを洗ったり白菜・たまねぎ・しめじをちぎったりして食材を準備し、給食室の先生に他の具材と合わせて調理をしてもらい「さつま汁」が完成しました。準備も楽しく「さつま汁」もおいしく、園児達もとても満足したようでした。    

2020.11.04

いも掘りをしました

10月29日(木)9:30より、ひまわり・ゆり・ばら組がいも掘りをしました。6月4日(木)に自分たちで植えたさつまいもを収穫しました。保育園の理事さん始め有志の方々にいも畑を整備していただき、今年も大きないもがたくさん取れました。地中から大きないもが次々に姿を現すのを見て子どもたちもとても楽しそうでした。掘ったいもは、本日お土産で持って帰る分以外は、11月4日(水)に「収穫祭」を行い、園児がいもを洗ったあと給食室が調理をし、「さつま汁」にしてみんなで食べます。今から楽しみです。

2020.10.29

運動会をしました

10月10日(土)9:00より、令和2年度大神保育園運動会を実施しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、参加人数を制限し、実施種目も例年より減らし実施時間を短縮して行いました。台風の影響も心配されましたが、当日は秋晴れの好天で、園児達も気持ちよく練習の成果を発揮できたようです。保護者の皆様には、お忙しい中ご参加いただき誠にありがとうございました。

2020.10.13

夏祭りごっこをしました

8月21日(金)10:00より、ゆり組保育室で夏祭りごっこをしました。本年度は例年実施している夕涼み会を中止しましたので、その代わりとして企画しました。子どもたちも夏祭り気分を感じて楽しんでくれたようです。

2020.08.24

七夕まつりをしました

7月7日(火)10:00より、全クラスで7月お誕生日会と七夕まつりをしました。3月より園内の全体行事をすべて中止しておりましたが、4か月ぶりに全体行事として実施しました。子どもたちもとても楽しんでくれたようです。

2020.07.13

七夕の笹飾りをしました

7月1日(水)10:00より、全クラスで七夕の笹飾りをしました。今年はなかなか笹飾りに適当な竹が見つからず苦労しましたが、なんとか飾り付けができました。玄関テラスに飾ってありますのでご覧ください。7月7日(金)には七夕まつりを予定しています。3月以降初めての園全体での行事となりますので、子ども達も楽しみにしています。  

2020.07.01

芋苗が育ちました

6月4日(木)にひまわり・ゆり・ばら組が植えた芋苗が大きく育ちました。10月の収穫祭が楽しみです。

2020.07.01

あさがお・トマト・きゅうりが育ちました

5月28日(木)にひまわり・ゆり・ばら組が植えたあさがお・トマト・きゅうりが育ちました。トマト・きゅうりは熟れたものから収穫しています。あさがおの花が咲くのが待ち遠しいです。    

2020.07.01

第36回大神地区ふるさとまつりに出演しました

12月1日(日)10:30より、ひまわり・ゆり・ばら組が第36回大神地区ふるさとまつりに鼓笛隊で出演しました。外部の行事での緊張する状況の中で、子どもたちは一生懸命演奏をしてくれました。休日にもかかわらずご参加いただきました保護者・関係者の方に厚く御礼を申し上げます。

2019.12.16

交通安全教室を実施しました

11月29日(金)10:00より、今年度2回目の交通安全教室を実施しました。大分県交通安全協会杵築日出支部の職員の方2名と大分県警察杵築日出警察署の警察官の方1名の計3名の方、そして交通安全協会の公式キャラクター「さるーる」くんにおいでいただき、講話とDVD鑑賞の後、1~3歳児は園庭の仮設横断歩道で、4・5歳児は園前の国道213号線の横断歩道を実際に使用して、道路横断の実地練習をしました。子どもたちも真面目に取り組んでくれました。当園では年間3回の交通安全教室を実施しており、次回は令和2年3月に実施の予定です。 

2019.12.16

Page 11 / 14